2018年11月29日(木) 掲載
みなさん、こんにちは!
ホームメイト鹿嶋店の
ろんです
今週は暖かさが
舞い戻ってきています。
ポカポカ陽気がうれしいですね。
今年は東京でもまだ
木枯らし1号が吹かず、
39年ぶりの事態かも・・・?
という状況だそうです。
でも最近の異常気象、
ちょっと不安になりますよね・・・
それはさておき、
先日の四国松山の旅ですが、
登山以外にも、見所満載でした。
初めての松山なので、
王道ルートでの観光です。
まず初日の1日目。
松山空港に到着。
レンタカーを借りて
向かった先は、
鯛めしの秋嘉(あか)さん。
ここでは松山風の鯛めしと、
宇和島風の鯛めしの
両方が食べられます。
炊き込みご飯(松山風)
お刺身にだし汁をかける(宇和島風)
どちらも美味しくいただけました。
せっかくなので、地酒も少々。。。
食後は松山城へ。
運動がてら、城山公園を散歩です。
松山城へ行くには、
ロープウェイとリフトがありますが、
私たちはリフトで♪
歩いて上ってもいいのですが、
明日の登山に備えて、
今日は控えめに。
伊予柑ソフトも美味しいです。
松山城、美しいですね〜
見学も済ませて、
続いて大街道へ。
アーケード街の「ひぎりカフェ」で、
ちょっとお茶休憩です。
坊ちゃん列車を見学して、
路面電車で道後温泉へ行きます。
道後温泉駅に到着!
ちょうど、からくり時計の時間で、
からくり時計を見物できました。
圧巻の道後温泉。
レトロな感じがいいですね〜
道後温泉も初体験です。
あまり時間もないので、
休憩なしのお風呂だけ。
お風呂上りは道後麦酒館で
道後ビールを一杯。
うまーい♪
2日目は、前回のブログの、
UFOラインと石鎚山。
その帰りには石鎚スカイラインを
走りながら、面河渓を見学。
紅葉の全盛期は
見ごたえありそうです(^^)
3日目は海沿いの道を走り、
瀬戸内海の島々を横目に
内子町を目指しドライブです。
目指す先は、内子座です。
内子座は、大正5年に出来た、
芝居小屋です。
今でも狂言の公演や、
地域の子供たちの発表会などに、
使われたりするそうです。
内子の町には江戸時代からの
八日市・護国の町並みがあり、
まるでタイムスリップしたかのような
町並みを楽しむことができます。
松山へ戻りながら、
道の駅ふたみで、
またまた伊予柑ソフト。
場所によって、味も千差万別。
食べ比べも楽しいです(^0^)
日本の夕日百選になっており、
恋人の聖地もありますので、
夕方のデートスポットには
最高みたいですよ♪
松山市内に戻り、
市場食堂ゑびす丸で、
ゑびす丸丼をいただきました。
甘いしょうゆを卵に溶いて、
それをかけて食べます。
お値段も手ごろで、
とっても美味しかったです。
時間も昼時を外したので、
待ち時間もなく、いただけました◎
松山空港に到着し、
時間つぶしにラウンジで
ジュースをいただきます。
もちろん、「ポンジュース」
だって愛媛ですもの♪
とにかく盛りだくさんで、
充実した3日間でした。
あれこれ考えながら、
プランを立てるのは、
とっても楽しいですよね。
2泊3日をフル活用し、
楽しめるモデルコースです。
もし松山へ行かれる際は、
参考にしてみて下さい♪

交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。